キャリアアドバイザー
長岡 孝枝
投稿日:2023/07/14 更新日:2023/08/16


キャリアアドバイザー
長岡 孝枝
はるか、何十年前に上智大学で心理学を学んでいた時に、実験の統計をとるために大型コンピュータにてプログラミングをしました。
新卒にてメーカーに入社後、開発エンジニアとして勤務。
また、縁あって専門学校でITを教えるお仕事を20年。担任として専門学校生の進路指導を500人以上してきました。「キャリアデザイン」等の授業も担当。
現在は専門学校の教員もしながら、キャリアアドバイザーとしてみなさんの支援をしています。
若い人達が活躍していただき、成長していく、その姿に寄り添いたい
キャリアアドバイザーとしての強み

若い世代への指導経験から「不安点」「弱み」「強み」を引き出すための親しみをもったコミュニケーションができます。
また、IT業界の素晴らしさ、ITの力の素晴らしさをお伝えして、IT業界の転職へのモチベーションを高めたいです。
よりよい転職になることを全力で応援しています。
キャリアアドバイザーとして心がけていること
おひとりおひとりが、多様なバックグラウンドを持ち、重視することや前職での経験、転職への意欲も様々です。
それをいち早く、しかも正しく把握するように心がけています。
ニーズを理解したうえで、その人に合ったアドバイスができるようにしています。
角度を変えた視点を持ち、柔軟性のあるアドバイザーでいたいと考えています。
なによりも皆さんにIT業界で活躍していただきたい、よりよいシステム作り、環境つくりに力を発揮してもらいたいというのが希望です。
わからないことだらけなのが当たり前です。
こんなことを聞いても?とかこんなこというのは恥ずかしい?なんてことはありません。
なんでも聞いてください。
踏み出す勇気、変えていく勇気が大切です。
転職を100点満点にしていくのは、転職したあとの「自分自身」です。
自分に自信を持って、また自信を持てる自分になれるように一緒に頑張ってまいりましょう。
それをいち早く、しかも正しく把握するように心がけています。
ニーズを理解したうえで、その人に合ったアドバイスができるようにしています。
角度を変えた視点を持ち、柔軟性のあるアドバイザーでいたいと考えています。
なによりも皆さんにIT業界で活躍していただきたい、よりよいシステム作り、環境つくりに力を発揮してもらいたいというのが希望です。
求職者へのメッセージ

こんなことを聞いても?とかこんなこというのは恥ずかしい?なんてことはありません。
なんでも聞いてください。
踏み出す勇気、変えていく勇気が大切です。
転職を100点満点にしていくのは、転職したあとの「自分自身」です。
自分に自信を持って、また自信を持てる自分になれるように一緒に頑張ってまいりましょう。