職種:Webサービス系エンジニア・プログラマ
仕事内容
法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」の開発者として、アーキテクトまたは技術リードを担っていただける方を募集します。
今後の国内事業拡大やグローバル展開を見据えて、Sansan のアーキテクトとしてシステム全体の設計や開発の責任ある業務をお任せします。また、開発容易性や性能向上のためのリアーキテクチャプロジェクトのリードなど、サービスを成長させるためのソフトウェアエンジニアリングのプロフェッショナルとして、貢献可能な全ての作業を行っていただき、サービス全体の技術を牽引していただきます。
【参考】
-所属部署の開発情報について(最新版)
https://logmi.jp/296231
https://logmi.jp/296498
-Sansan技術ブログ
https://buildersbox.corp-sansan.com/
【開発】
▼開発
利用言語:C# 7、JavaScript(jQuery、Bootstrap、Vue.js等)、LESS
フレームワーク:.NET Framework 4.6.1(ASP.NET MVC、ASP.NET Web API 、WPF)
データベース:PostgreSQL 9.6
▼管理
リポジトリ:GitHub
プロジェクト:Pivotal Tracker、YouTrack、Targetprocess、ZenHub 等
CI・テスト:Jenkins、NUnit
▼インフラ
インフラ:AWS(EC2、S3、SQS、DynamoDB、SES、RDS、ElastiCache、等)
運用・監視:Icinga、Munin、NewRelic、Amazon Elasticsearch Service、fluentd、Chef
- 応募資格
- ・大規模な Web アプリケーションの開発経験(C#/Java)5 年以上
・プロジェクトの技術リードとして技術選定やアーキテクチャ設計に携わった経験※外国籍の場合、日本で業務経験3年以上かつ日本語検定N1レベル
- 歓迎経験
- ・アジャイル開発プロセスの経験
・開発チームのマネジメント経験
・100 名規模でのチーム開発経験 - 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
- 東京都
150-0001
東京都渋谷区 神宮前5丁目52-2 青山オーバルビル13F
最寄り駅
東京メトロ 銀座線/千代田線/半蔵門線 表参道駅 B2出口徒歩4分,JR渋谷駅徒歩11分 - 最寄駅
- JR渋谷駅,東京メトロ 銀座線/千代田線/半蔵門線 表参道駅 B2出口
- 勤務時間
- 9:30~18:00
- 給与
- 800万円 ~ 1500万円
- 休日/休暇
- ・土日祝日
・年末年始休暇
・有給休暇 - 福利厚生
- ・Know Me (のーみー)
「他部署」で「過去に飲んだことがない」人と「3名迄」で飲みに行ったら会社から1人につき3000円を補助する制度・よいこ
より良いCommunityを作るために必要な各種施策を、社員が自主的に企画できる制度。(会社から活動費用が一部補助あり、フットサル・ボルダリング・ヨガ・ラーメン二郎部など様々な部活動あり)・テランチ ※正社員のみ対象
社長(寺田)と社員数名でグループランチする制度。・H2O (近隣住宅補助制度) ※正社員のみ対象
表参道駅・渋谷駅から2駅以内に住んでいる社員に対し住宅費用を会社が補助し、通勤時間短縮を支援する制度・イエーイ(在宅勤務制度) ※正社員のみ対象
在宅勤務を選択できる制度。・どにーちょ(出勤日振替制度) ※正社員のみ対象
平日の出勤日を土日に振り替えることができる制度・チャージ休暇 ※正社員のみ対象
7月~9月の間に連続3日間の休暇が取得できる制度・GEEK SEEK (クリエイター・エンジニア向け)
開発環境整備補助制度
開発者向け勉強会奨励制度
書籍購入補助制度 など・MOM(Measures of Maternity)※正社員のみ対象
育児休暇からの復帰を後押しするために保育園料を会社が補助する制度・KISS(KIds Sitter Support)
月3万円を上限に、ベビーシッターの費用を会社が負担する制度※公式ブログでも社内制度について紹介をしています。
https://jp.corp-sansan.com/blog/ - 待遇
- 年収 8,050,000 円 – 15,050,000円
—————————
(例)年収805万の場合
月額57.5万(基本給41.8万+時間外手当15.7万)
※時間外労働の有無に関わらず月45時間相当分の時間外手当を支給します
※45時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給します
※試用期間(6ヵ月)中の条件変更はありません
会社情報
- 会社名
- NextCareer運営事務局
- 所在地
- 〒141-0021
東京都 - 企業情報
- 「出会う、が、世界を変えていく。」
誰かと誰かが出会う。
世界のあらゆることは、そこから動き出す。
出会いはドラマ。可能性。わたしたちはSansan。
生きたデータとテクノロジーの組合せで、
ビジネスの出会いをよりよきものへと変え、
世界を変えていこうと考える集団です。誰と誰がつながっているのか。
誰と誰がパートナーになりうるのか。「世界中の人脈をまるごとスキャンして、
新しい人生の交わりをデザインする。」この、世界ではじめてのアイデアを武器に、
いままでにないサービスやプロダクトを、
わたしたちは生み出していきたい。Sansan株式会社は、2007年の創業以来一貫して「名刺」を通じ、 「ビジネスの出会いを資産に変え、働き方を革新する」 というミッションを追求してきました。名刺を起点とした2つのサービスで事業を展開し続けています。2007年の創業時から法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」、2012年から個人向け名刺アプリ「Eight」を開発・提供しています。
- 事業概要
- Sansanは、「名刺を企業の資産に変える」をコンセプトに、企業内にある全ての名刺を組織内の名刺をデータベース化し 、「価値ある資産」に変える、法人向けクラウド名刺管理サービスです。名刺をスキャナーやスマートフォンアプリで読み取るだけで、独自のオペレーションシステムによって正確にデータ化され、名刺情報を企業内で管理・共有することが可能になります。今では、数名規模の企業から大手企業や官公庁まで、7,000社以上で導入されるクラウドソリューションとして成長し、2年後の導入企業社数10,000社を目標に、順調な拡大をしています。また、シンガポールを中心に海外にも展開しています。
今では、数名規模の企業から大手企業や官公庁まで、7,000社以上で導入されるクラウドソリューションとして成長し、2年後の導入企業社数10,000社を目標に、順調な拡大をしています。また、シンガポールを中心に海外にも展開しています。
Eightは、名刺を起点とした国内最大のビジネスネットワークです。名刺を正確にデータ化して、スマートフォンアプリで管理することができます。登録したユーザー間で情報発信ができる「フィード」、チャットのようにコミュニケーションが取れる「メッセージ」、名刺だけでは伝えることができない経歴やスキルを伝える「プロフィール」といった機能を利用し、ビジネスにおけるコミュニケーションツールとして活用されています。2018年3月現在、200万人を超えるユーザーに利用されています。2017年8月に実施した約42億円の資金調達を元に国内外のマーケティング活動を強化しており、11月にはインドでの展開がスタートしました。
- 従業員数
- 400 名
- 設立
- 2007年6月
- URL
- http://jp.corp-sansan.com/
管理情報
190402_1399