職種:Webサービス系エンジニア・プログラマ
仕事内容
■既存のフォト共有サービス「るくみーフォト」ならびに、2017年、弊社が新たにサービス開発を進める新規事業「ヘルスケアIoT事業」立ち上げに関わる、サーバーサイドの開発全般に従事いただきます。
■開発環境:
・言語:Ruby(Web), Swift(iOS), Java(Android)
・フレームワーク:Ruby on Rails
・DB:Postgresql, Redis
・バージョン管理:Git
・リポジトリ管理:Bitbucket
・インフラ:AWS
・CI:Wercker, Jenkins
・サーバ監視:Zabbix, NewRelic
・コミュニケーション:Slack
・ドキュメンテーション:Confluence
・BTS:JIRA
- 応募資格
- ・Railsを使ったWebアプリ開発に携わった経験
・自身でRailsを使ったWebアプリのメンテナス・運用経験
・RSpec、もしくはMiniTestを用いたテストを定常的に書いている - 歓迎経験
- 【歓迎経験】
・Railsを使ったWebアプリのRailsのバージョンアップ、関連gemのバージョンアップを定常的に行っている・Railsを使
・gemを開発し、rubygems.orgへ公開しメンテンスしている
・github flowを用いた開発経験
・プレイングマネージャーとしてのマネジメント経験【求める人物像】
・自ら現状のシステム・体制の課題を見つけ、改善に向けて積極的に行動できる方
・エンジニアとして常に技術の向上に取り組んでいる方
・保育業界の現状や家族コミュニケーションを本気で変えたいと思っている方
・チームのメンバーへのリスペクトを忘れず、協力してプロダクトを開発していける方
・IoTや機械学習など、新しい領域の技術にも挑戦していきたい方 - 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
- 東京都
1100015
東京都台東区東上野1-28-9 キクヤビル2F
最寄り駅
都営地下鉄大江戸線/つくばエクスプレス線「新御徒町駅」A1出口から徒歩2分 - 最寄駅
- 都営地下鉄大江戸線/つくばエクスプレス線「新御徒町駅」
- 勤務時間
- 9:30?18:30
- 給与
- 400万円 ~ 600万円
- 休日/休暇
- ・完全週休2日制、祝日休み、夏季休暇(7月?9月の間で3日間)、年末年始(12月29日~1月3日)
・有給休暇(入社後すぐに1日付与、入社後半年後に10日間付与。その後勤続年数に応じて増え、最大20日間付与。)
・慶弔休暇、看護・介護休暇、産前・産後休暇、生理休暇、結婚休暇 - 福利厚生
- [福利厚生]
・在宅勤務制度(要相談)
・PC、モニター付与(OS選択可)
・健康診断
・インフルエンザ予防接種補助
・救急箱
・自己啓発補助あり(資格検定取得、各種セミナーなどの参加費、書籍購入など)※上限あり
・オフィスグリコ
・ウォーターサーバー - 待遇
- 月給制/400万円~600万円
ご経験に応じて、ストック・オプション付与可能性有・パパママも多い組織ですので、ワークスタイルにも柔軟性を持たせています。
・賞与年2回
・各種社会保険制度あり
・交通費全額支給
会社情報
- 会社名
- NextCareer運営事務局
- 所在地
- 〒106-0041
東京都 - 企業情報
- 『家族のコミュニケーションを豊かにするプラットフォームを創る』というビジョンのもと写真販売サービス『るくみーフォト』、午睡チェックサービス「るくみー午睡チェック」、世界初の園内見守りロボット『MEEBO』を提供しています。
- 事業概要
- 【るくみーフォトとは】
国内1800以上の導入施設、13万人近いユーザー数がある保育園向け写真販売サービス。保育士が撮影した子供の写真を保護者や家族のPC/スマホ/タブレットから閲覧でき、コミュニケーションを図れるサービスです。保育士が撮影した写真は全自動でサーバーへ送られ、画像認識の技術を活用して整理され共有されます。【るくみー午睡チェックとは】
2017年に新たにサービスを発表したヘルスケアIoT事業。
保育士は、子どもの睡眠中の事故(うつぶせ寝等が原因として起こる突然死)を防ぐために、毎日園児たちのお昼寝の際に体の傾きや呼吸の有無を5分間隔で確認し、都度手書きで書類を作成、厚生労働省に監査書類として提出しています。
これをテクノロジーの力で劇的に効率化、改善するサービスです。
「子どもを見守る仕組みを強化し、不慮の事故をゼロにしたい」、「保育士が子どもたちの成長に向き合える時間をもっと作って欲しい」という思いでサービスを開始しました。「家族コミュニケーションを豊かにするプラットフォーム開発」「スマート保育園の構築への挑戦」という社会意義性の高い事業創造に共にチャレンジしませんか?
「世界中の家族コミュニケーションを豊かにする」ことに共にチャレンジいただく、新たな仲間を積極的に募集しています。
- 従業員数
- 60 名
- 設立
- 2013年5月
- URL
- https://unifa-e.com/
管理情報
190402_510